2016年5月5日木曜日

6センチセクション・カーブ部に一工夫/中継信号機を付けてみる。



昨日買った新品2点のうちの片方、GM塗装済中継信号機キットを作りました。


普通に作るとただ立てるしかないので

「お座敷運転にプラスアルファで楽しく!」

といううちの6センチジオラマの世界に貢献してくれません。

そこで考えたのが、

架線柱に沿って取り付けられたタイプの中継信号機をやってみようと。


キットはファインスケールなのかLEDを仕込むにはかなり小さいので、

点灯や現示変化は諦めて注意現示で固定。

しかも複々線組むことを考えて同じ方向に注意2個としました。諦めも大事。



キットは素組みするだけでも「??」となってしまう繊細なもので、

なおかつユニトラックに合わせるには信号の高さが低いので、

柱のある側はどんどん高さをあげます。

で、今回のポイント、架線柱吊り下げ式の信号の方。

こっちはエバーグリーンの帯プラ材をぶら下げて接着、組んで行って、

足場は金属メッシュを取り付けました。

信号機の取り付けは強度を考えて柱に直付けとしました。

そしてその吊り下げ部に点検などで行けるようにキャットウォークを、

また金属メッシュとプラ材で作ってみました。


パンタグラフが接触しないようにもとのKATO架線柱の規格を生かしますが、

しかし上げたときの高さが不安定になりやすいシングルアームパンタだと少しだけ心配です。

が、これはこれで、しばらく試運転して運用し、トラブルがどう出るか確認しようと思います。



とりあえずうちの6センチセクションは直線しかネタがないものなので、

カーブ部に少し工夫ができる可能性が出てきたのが嬉しいところです。



この密度感が楽しい。




ごちゃごちゃするとぐっとテンションが上がる(どっかおかしい)。




点検用キャットウォークを作っておいた。




吊り下げ部の組み上げが楽しい。






ちなみに、実物はどうなっているかというと。


結構吊り下げ部はガッツリ下まで下がっている。

でもこれやると、多分模型だとパンタグラフや車体に当たりそうなので涙をのむ。



4線架線柱に取り付けるのもやってみたいなあ。


こんな具合に前後方向両方に信号つけてることもある。

でもこれ模型でやると、格納時に壊しそうなのでこれも涙をのむ。





うむ、結構まだまだ課題がある。



でも、カーブ部が全く手を付けられなかったのは事実なので、

それに少し対策できたのは嬉しいのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿