2017年11月25日土曜日

3Dプリント4灯信号機(DMMで販売中)の作り方解説



うちのここ、
DMMで売ってるNゲージ用鉄道信号機、
こんなデザインの3Dプリント信号機です。


こっちは本物。


これも本物。

ではここから作り方解説。


まずDMMで売ってるうちの3Dプリント4灯信号機。
今3灯と5灯セットのも売ってる。
こんな感じで届きます。


表側はこんな感じ。



裏はこうなってます。
光漏れを防ぐための仕切りが飛び出してます。



こんな感じにチップLEDを入れ込みます。
固定は少量のゴム系接着剤でいいかな。
ボンディックというUVレジンで固めてしまう手もあるけど、
失敗したら裏蓋がはまんなくなるかも。


点灯させてみます。上下に光が漏れてないのが嬉しい。


で、正面から。
このときはテスト用に白チップLED使ってました。
当然赤黄緑のチップLEDを入れるのが正解です。
ただ、4灯は色灯の配置のパターンが2種類あるので注意。
これは鉄道会社によっても違うっぽい。

で、裏蓋をはめて、点灯確認後裏を白く塗ります。



で、信号柱です。
8本つながって届くと思います。
この繋いでるところの細かいパーツが信号機の取り付けステーになってます。
なくしやすいし壊れやすいんですが、ここを頑丈にしすぎるとイモくなるので、
そこはご理解をお願いしたく。


これがステーです。
下の角っぽいのが上のステー。
上の曲がったパイプ状のが下のステー。
どちらも輪っかになってますが、この輪を信号柱の上からはめていきます。


ちょっと角度変えて。
下のが上のステー。
上側の2本のパイプ状のが上のステー。


で、こんな感じにはめます。
はめ込みがキツイときは無理せず柱を軽くヤスッてみてください。


で、信号機本体を取り付けます。
ゴム系接着剤を少量盛って取り付けます。
ほとんど接着面積ないので注意。


こんな感じになれば完璧です。


ただ、実際リード線配線しちゃうと、あんなキレイには行かないんですよね。
リード線暴れちゃうし、
リード線をあんなキレイに曲げてセットなんて、正直無理です。
私のでもこうするのが限界でした。
だから下のステーは省略してリード線で支えてます。
下の点検台のメッシュにスリット入れてそこにリード線納めることも考えましたが、
かっこ悪くなりそうなんですよね……。
でも下ステーつければもうちょっと信号機安定するかな。
すごくつけにくいけど。


こんな感じになります。

ううむ、改善しようかなあ。
迷いは続いています。


2 件のコメント:

  1. ファインスケールで出力していただくことは可能ですか?

    返信削除
    返信
    1. すみません。今手が回らなくて…。いずれなにかできないか考えておきます。

      削除