風祭駅セクションその後。
もうね、大変なことに。
下地塗装。
そしてここから資料画像を見てみる。以下グーグル検索より。
この「かまぼこの里」がでかいんだよなあ。
ここは橋になってるのか。
駅舎。こんな形。うちのよりもうちょっと小さいかな。
延長ホーム部分。ここは線路が築堤になってる。
小田原側からはこんな感じ。
鉄橋がすぐにあるのね。ホームの一部は鉄橋の上になってる。
「かまぼこの里口」の出口。
グーグル地図の航空写真はこんな。
配置図はこんな。
駅前の風祭薬局。
農協が隣りにある。
駅の北側には細長いアパートが。
農協裏の工場はこんな感じ。
駅前。画面下の空色の車のとこからみんな電車の写真撮ってるんだろうなあ。
小さな川に向けてびっしり建物が立ってる。
「かまぼこの里」の建物。結構手強そうだぞ。
以上の資料からこんなプラン図を作った。
垂直面はこんな感じに。。
で、ベース板は家にあった。
この前よねカーブ作ったときのあまり材。
スタイロを置いて起伏を確認。
結構高低差できる感じ。
とあるところからの絶対命令で
こうやってモジュールレイアウト化せよということに
なってしまったけど、
うちのKATO高架との互換性は確保することにしました。
KATO高架より高い100mm高さにしなくちゃいけないんですが、
それはアダプターを用意することに。
スタイロで地形を確認。
見栄えしそうである。
ベースと路盤をカット。
オルファカッターでもこの厚さなら切れるのね。
仮配置。
なかなか手強そうだぞ。
駅のアップ。
この手前にアパートできると何も見えなくなりそうだなあ。
こっちはいいんだけども。
配置検討。
これがぐっとくる角度かな。
ここは鉄橋になる。
KATO高架との互換性確保は成功。
ところがこのアダプター。
ねじ切ってある金物でやったんだけど、
ネジがチョイ高い。5ミリぐらい。
こんな感じにするんだけど、
やっぱり高い。
安定はするんだけどね。
ネジ買い直さないと。ひいいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿