今日もいい冬晴れ。塗料も良く乾くのでサーフェイサーを吹く。
というわけで、エレベーターをどうしようかと。
ゴンドラの大きさに工作用紙を切って、とりあえずどんな感じか考えてみる。
どう考えても工作手順から言って難易度めちゃ高。手順がわからん。
塗装はいつするのか、組み立てはどうやるのか。眠れなくなっちゃう~、クラス。
とりあえず考えたのは、エレベーターのガイドレールを組んで、そこにゴンドラを合わせて、あとから組み込むというもの。
これなら何とか作れそう。
というわけで、
寸法を測って、図面を描いて、
SilhouetteStudioで作図して、
クラフトロボで部材をカット。
綺麗に切れた。ちょっとクラフトロボのカッターが使いすぎでそろそろ交換時期かなというところ。
でも、組み立てられんのかというと、やばいな、と思う。幅0.2mm以下になってるところもあるし。
そこをど根性で組み立てるのです。
エレベーターのゴンドラドアは3枚分割ドアとし、戸袋を合わせると4分割。3mm幅の切り抜かれたドアを重ねて立体表現する。
ゴンドラの横もシースルーに。
そしてエレベーターのレールと組み上げる。
で、合わせてみると、あちこち寸法間違ってんのね。
左右のエレベーターの大きさが違ってんの。ザックリ作りすぎ。
(´;ω;`)ブワッとなりながら、もう一個のエレベーター用に採寸しなおし、クラフトロボで作り直す。
エレベーターの橋上部。これもザックリ作りすぎてて、後でシースルードア部の穴を開けた。よく考えないで作るからこうなる。
ここで、エレベーターのドアはゴンドラ側と、乗り口上下2箇所分、これが2基なので6個作らなくちゃいけないことにも気づく。遅すぎ。
まあ、パーツは予備と思って多めに作ってあるので無問題だけど。
で、透明プラシートで窓を作ってみる。ちなみにゴンドラ側にも窓の透明表現で透明フィルムを貼ってある。
外窓は本塗装時には外せるような構造に。
そのあと、ゴンドラ上の巻き上げ機っぽいものを作ってみる。本当はジャンクパーツの艦船模型用のリールをつけるつもりだったけど、結局家に在庫がなく、GMの車両キットの床下パーツから作る。
まあ、たった2個なのでなんとかなるのです。
こんなかんじ。
片方のエレベーターは階上に到着してドア開けてて、車いすが降りるところを表現。これがやりたかったのです!
ちなみにもう片方のエレベーターにも人が載ってるけど目立たん……やはり電飾するしかないのか。
というわけでこんなかんじです。これからいりいろ外して本塗装して、手摺の上半分を作って仕上げ。
モチベーション補充のために、レイアウトにおいてみる。
さらにディテーリング。
手摺の作り方を考えこんでるけど、今はまずモチベーションを再充電。
iPhoneの角をレイアウトにつっこんで撮影。なんとかエレベーターに乗ってる人が見える。
まだまだがんばるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿